a stray sheep

お仕事周りの雑記帳

ブレードサーバでメザニンカードをメザニンスロット1からメザニンスロット2に差し替える

やりたいこと ブレードサーバ(BL460c Gen10)のメザニンカード(ネットワークアダプター)をメザニンスロット1からメザニンスロット2に入れ替える。 メザニンコネクターガイドピンの位置 ガイドピンは、メザニンカードの位置を決めるのに使うメザニンアセン…

Hyper-Vで仮想ハードディスクを容量固定から容量可変に変更する

概要 Hyper-V上の仮想マシンで、容量固定から容量可変に変更する。変更にはPowerShellを使用する。 環境は、Hyper-V Server 2012R2 PowerShellのコマンド 容量固定から容量可変への変換 容量固定で作成したTESTVM001.vhdxを、容量可変の仮想ハードディスクTE…

4.7GB+ のISOファイルをDVDに焼く

Windows Server 2019 の評価版を使ってみようと思ってダウンロードしたら、5.17GBで、DVD-Rには焼けなさそうです。 以下で実施しました DVD-R DL(2層DVD)を用意します。イオンで買ってきました。5枚で1280円くらい。 書き込みソフトには、Active@ISO Burne…

wmi_exporterでCluster Shared Volumeのディスクサイズを監視する

概要 Hyper-Vクラスタ環境のCluster Shared VolumeをPrometheusで監視する。 PrometheusでCluster Shared Volumeのmetricsを取得して監視する wmi_exporterのtextfile collectorを使用する Cluster Shared Volumeのボリューム情報はpowershellを使って取得す…

grok_exporterとExample

概要 grok_exporterを使ってみる 対象のバージョンは、grok_exporter-1.0.0.RC3 (現時点の最新) exampleで確認 grok_exporterとは? 任意の非構造化ログデータから、Prometheusのメトリクスをエクスポートする 非構造化ログデータをパースするのにGrokを使…

Prometheusをサービス化する

概要 今後使っていくにあたって、Prometheusをサービス化する。 まだ、とりあえずの試運転。 雑誌やネットの記事を参考に、以下のようにする。 Promtheus本体 設計 場所 パス prometheusのインストール場所 /opt/prometheus/current -> /opt/prometheus/prom…

PrometheusでWindows機を監視する

概要 PrometheusでWindowsを監視する。 Windowsの監視には、WMI Exporterを使う。 WMI Exporterは、IISサイトやアプリケーション、ネットワークインタフェース、サービス、ローカルの温度などを監視できる(らしい) 手元のホストのWindows10環境に入れる。…

Prometheus + Grafana

概要 前回、とりあえず動かせたPrometheusのインタフェースをGrafanaにしてみる。 Grafanaは、Prometheus本体があるサーバに入れる。 Grafana 6.6.2 Vagrantのポート転送で、ホストの3000ポートをゲストの3000ポートに転送するように設定しておく。(in Vagr…

Subversionリポジトリの移行

概要 Subversionリポジトリの移行検証をローカル環境で行う。 ベースの環境は、自身の先日の記事の通り(CentOS7 + Subversion + Apache - belial6's diary) 移行元リポジトリ:/data/svn/repo1 移行先リポジトリ:/data/svn/repo2 データはtrunkフォルダの…

CentOS7 + Subversion + Apache

参考にしたサイト(すぐできました) web-technical.hatenablog.com 概要 svnリポジトリの置き場所: /data/svn リポジトリ: /data/svn/repo リポジトリ用のディレクトリ: /data/svn/repo/trunk /data/svn/repo/tags /data/svn/repo/branches Vagrant環境…

Prometheusをとりあえず動かすまで

概要 Prometheusを初めて触るので、まずは動かしてみる Prometheusをインストールして、Prometheus Web UIにアクセスする Linuxのサーバをnode_exporterで監視する 環境には、Vagrantを使う 環境 作業マシンはノートPC(Windows 10 Home) Vagrant 2.2.5 + V…

HP DL360 G10にストレージドライバーを入れる

Windows Server 2016をインストールした際に、ディスクが見えなかったので、調べてみた。 環境 DL360 Gen10 Smart アレイ P408i-a SR Gen10 コントローラー ディスク 4本、RAID 5 調査 HPEサポートセンターで検索した結果、以下を発見 HPE Smartアレイ Gen10…

Windows10にTomcat8をインストール

インストール ダウンロード tomcat 8.0.53 の 64bit Windows zipをダウンロード ファイル名:apache-tomcat-8.0.53-windows-x64.zip 任意の場所に展開 C:\apps\apache-tomcat-8.0.53 webapps以下のフォルダを削除(すべて削除) docs, examples, host-manage…

Windows10にJDK8をインストール

Java SE Downloadsにアクセス https://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html Java SE 8u191/Java SE 8u192 のJDK Downloadsをクリック ライセンス同意をチェックして、Windows x64のインストーラをダウンロード インストーラを実行 …

JMeterとJavaのバージョン対応

Apache JMeter - History of Previous Changes JMeter4.0 Java 8 or 9 JMeter3.X系 Java8

Zabbix4.0 with PostgreSQL

Zabbix4.0を構築する。 データベースには、PostgreSQLを使う。 社内および検証用のため、細かいチューニングやセキュリティは考慮しない。 環境 CentOS 7.5 PostgreSQL10.0.2 Zabbix 4.0 オンラインインストール すべて1台に入れる OS側の設定 時刻同期 SEL…

Packerで使用するguest_os_typesをVirtualBoxのVBoxManageコマンドで確認する

PackerでVirtualBoxのVMを作成するのに、Packerのテンプレート内でguest_os_typesを指定するが、 この値は、VBoxManageコマンドで確認することができるので、ちょっと調べてみました。 VBoxManageコマンドでのOSタイプの表示 > cd C:\Program Files\Oracle\V…

Windowsでダミーファイルを扱う

ダミーファイルの作成 > fsutil file createnew testfile 1073741824 fsutilの実行には、コマンドプロンプトを管理者権限で起動する必要がある。※PowerShellも同様。 testfile 作成するダミーファイルの名前 ファイルサイズの単位はバイト。1073741824 バイ…

Alexaがインターネットに接続できません

1か月ほど順調に動いていたAmazon Echo(以降、Alexa)ですが、今日突然つながらず・・・ 「インターネットに接続できません。Alexaアプリで、ヘルプを確認してください」 と言われた。 Wi-Fiがちょっと不調だったので、その影響だろうと思いますが、以下で…

IlleagalException: failed to obtain node locks,

elasticsearch.bat 実行時エラー 学習用に elasticsearchプロセスの2つ目を実行した際に、以下のエラーが出た。 > elasticsearch.bat ... 「IlleagalException: failed to obtain node locks, tried [[C:\temp\elasticsearch-6.2.3\data\elasticsearch]] wit…

手元のGit環境をメモ

自分のノートPCのGit環境をメモっとく。 Git for windowsのインストール ダウンロード https://gitforwindows.org/ Git-2.16.3-64-bit.exe opcdiary.net 参考:石坂さんという方が書かれた最高に詳しい記事です。 Select Component ⇒デフォルト エディタ選択…

VirtualBoxで仮想マシン(Linux)作成後にすぐに外部に接続する方法

VirtualBoxで仮想マシン作成後にすぐに外部に接続する方法#久々に触るとすぐに忘れてしまうので。環境は、CentOS7、家1) NICの設定を開く # vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-enp0s3 2) ONBOOTの設定 ONBOOT=yes 3) ネットワークを再起動 # systemc…

CentOS7の自動ディスクパーティションで作られたLVMを縮小/拡張する

CentOS7のインストール時に、ディスクの構成でデフォルトの「自動ディスクパーティション」を選択すると、パーティションサイズが「/」が50GBで、「/home」が150GBといった状態になってしまう。この状態を解消するために、「/home」を縮小し、「/」を拡張す…

容量固定の仮想マシンを作成する

Hyper-V Server 2012R2上で、容量固定の仮想マシンを作成する手順をメモしておく。 Step1. 空の仮想マシンを作成 Hyper-Vマネージャー上で、「新規」→「仮想マシン」を選択する。 「名前と場所の指定」画面で、仮想マシン名と、仮想マシン構成ファイルの格納…

Raspberry Piで天気予報をしゃべる

ラズパイがしゃべってくれたので、今度はWebから天気予報を取得してしゃべってもらいたいと思います。全体はこちらを参考にしました。 raspi.seesaa.netjsayコマンドの作成は、上記リンク内のこちらを参考にしました。 raspi.seesaa.net jsayコマンドの作成 …

Raspberry Piでしゃべってみる

スピーカーから音を出せたので、今度はラズパイにしゃべらせたいと思います。参考にしたのはこちら。 途中の「日本語音声合成システム(Open JTalk)のインストール」からやっています。qiita.com Open JTalkのインストール Open JTalk本体のインストール $ su…

Bluetoothスピーカーから音を出す

Bluetoothスピーカーとつなぐラズパイマガジン 2017年8月号の「Raspberry Piで楽しむPCオーディオ」を参考にしました。 今回はとくにスマホからの操作をしたいわけではないので、途中の手順は飛ばしてます。スピーカーは、SonyのSRS-X33を使います。 パッケ…

Raspberry Piのアドレス固定化

毎回アドレスが変わると面倒なので、IPを固定化しておきます。 /etc/network/interfaces $ sudo vi /etc/network/interfaces ... ## iface eth0 inet manual //ここはコメントアウト auto eth0 iface eth0 inet static address 192.168.1.9 netmask 255.255.…

Raspberry Piの日本語化とSSH接続

いろいろ設定してみます。 日本語化 メニュー→「Preferences」→「Raspberry Pi Configuration」で、設定ウィンドウを開く Localizationタブ Locale Language: ja (Japanese) Country: JP (Japan) TImezone Area: Japan Keyboard Japna/Japanese WiFi Coun…

Raspberry Piを起動してみた

今回は、ラズパイを起動してみたいと思います。 ここらへんは、ラズパイマガジン2017年8月号のP137~に書いてあります。 1)まずは、スターターキットのmicroSDカード(16GB)を差し込みます。OSは書き込み済みなので、そのまま差すだけです。 2)続いて、…